U-NEXTのファミリーアカウントでは、1つの契約で4人まで利用することができます。
今回は、U-NEXTファミリーアカウントのメリットや注意点、具体的な設定方法をご紹介します。
家族やお子さんがいる方にお得なことばかりなので、ご参考にしていただければと思います。
目次
U-NEXTのファミリーアカウントとは?
U-NEXTのファミリーアカウントは、1つの契約で最大4人までアカウントを利用できる機能です。
最初に登録したアカウントが親アカウント、追加する3つのアカウントが子アカウントとなります。
家族4人で利用すれば、1人当たり実質約500円でU-NEXTを楽しむことができます。
U-NEXTのファミリーアカウントのメリット
U-NEXTファミリーアカウントを利用する4つのメリットをご紹介します。
① 同時視聴ができる(複数端末で利用できる)
② ペアレンタルロック(視聴制限)/購入制限の機能がある
③ 購入した作品は共有できる
④ マイリスト・視聴履歴が分けられ、最適なレコメンドになる
それぞれ順番にみていきましょう。
① 同時視聴ができる(複数端末で利用できる)
ひとりはテレビで、ひとりはスマートフォンで視聴といった風に、U-NEXTはそれぞれのアカウントで同時視聴(同じ時間に別の作品を視聴)することができます。
同時視聴の機能は他社では以下のような状況なので、U-NEXTは複数人で利用するときに非常に便利でお得なことがわかります。
■同時視聴機能の有無
・U-NEXT:◎(4台)
・Amazonプライム・ビデオ:◎(3台)
・Netflix:プランによる(990円プラン:×、1490円プラン:2台、1990円プラン:4台)
・Hulu:×
・dTV:×
・FODプレミアム:×
② ペアレンタルロック(視聴制限)/購入制限の機能がある
子アカウントに対して、ペアレンタルロック(視聴制限)を設定することができます。
お子さんがいる家庭では、観せたくない作品(グロや大人向け作品など)があると思いますので、この機能は便利です。
■ペアレンタルロック(視聴制限)について
・子アカウントでは、未成年者保護のためR18+以上の年齢制限作品を非表示に制限しており、解除できません。
・設定は親アカウントでのみ実施できます。
また、子供が間違えて作品をレンタルしたり、購入したりしないように購入制限を設定することができます。
視聴制限や購入制限の設定方法についてはのちほど解説していきます。
③ 購入した作品は共有できる
1つのアカウントで作品を購入した場合、他のアカウントでも購入した作品を観ることができます。
家族で同じ作品を購入してしまうことがないので、安心して楽しむことができます。
④ マイリスト・視聴履歴が分けられ、最適なレコメンドになる
アカウントごとに「マイリスト」と「視聴履歴」が分かれており、視聴履歴によってレコメンドも最適化されます。
自分好みの作品がレコメンドされるのも嬉しいですし、マイリストなども自分の興味のある作品ばかりになるので使いやすいですね。
U-NEXTファミリーアカウントの注意点
U-NEXTファミリーアカウントを利用する上での3つの注意点をまとめています。
① 親/子アカウントで同時に同じ作品を観ることはできない
② NHKまるごと見放題パックは同時視聴不可
③ 友達との共有はNG?
① 親/子アカウントで同時に同じ作品を観ることはできない
親アカウントと子アカウントで、同じ作品を同時に視聴することはできません。
他の作品であれば同時視聴は可能なので、観たい作品がリアルタイムで重なってしまった場合は、時間をあけて後で観るか、せっかくなので一緒に観ましょう!
② NHKまるごと見放題パックは同時視聴不可
U-NEXTとは別料金で契約する「NHKまるごと見放題パック」については別の作品であっても、同じパック内の作品を同時に再生することができないので注意が必要です。
③ 友達との共有はNG?
U-NEXTの利用規約にはファミリーアカウントについて、以下のような記載があります。
第2条(用語の定義)
(4) ファミリーアカウントユーザー 利用者のうち、第27条所定の手続きにより発行されたファミリーアカウントを用いて本サービスを利用する者(ただし、U-NEXT会員の同居の親族のうち当社が認める者に限られます)。
第27条 (ファミリーアカウント)
1. 会員は同居の親族が利用するためのアカウントを作成することができます。なお、会員は当社所定の方法により3人分まで作成することができます。提携先会員は個別規定等に基づきます。
参考:ユーネクスト利用規約(2020年12月15日版)
利用規約をみるとファミリーアカウントは家族での利用を認めていて、友達との共有については記載がありません。
友達との共有OKという記載サイトがありますが、グレーゾーンなので注意しましょう。
U-NEXTファミリーアカウント関連の設定方法
子アカウントの作成方法、ペアレンタルロック(視聴制限)と購入制限の設定方法について解説していきます。
※U-NEXTファミリーアカウントに関する設定は親アカウントでログインする必要があります。
子アカウントの作成方法
1. WebからU-NEXT公式サイトにログインし、「アカウント設定」を選択する
2. ファミリーアカウント>「ファミリーアカウント編集」を選択する
3. ファミリーアカウント一覧>「作成」を選択する
4. 必須事項を記入し、「設定」を選択し、作成完了
ログイン情報(メールアドレス、パスワード)と購入制限を選択し、設定を選択する。
※LINEでU-NEXTの子アカウントを作成する方法もあります。
【LINEで子アカウントを作成する手順】
① 「ファミリーアカウント」設定画面で、「LINEを起動」を選択する
② 招待したいユーザーを選択し、「送信」を選択する
③ 招待LINEが届いたら、URLを選択し、必要事項を入力すれば完了
ペアレンタルロック(視聴制限)の設定方法
1. U-NEXTホーム画面「アカウント設定」>「ペアレンタルロック(視聴制限)」を選択する
2. 視聴制限ON/OFFを選択し、「次へ」を選択する
3. セキュリティコードを入力し、「次へ」を選択すれば設定完了
・セキュリティコードの初期値は「0000」です。
購入制限の設定方法
購入制限は以下の3つの段階で設定できます。
・登録の支払い方法(クレジットカード、キャリア決済など)での購入を許可
・ポイント利用のみ許可
・購入を許可しない
1. U-NEXTホーム画面「アカウント設定」>「ファミリーアカウント編集」を選択する
2. 「ファミリーアカウント一覧」>「編集」を選択する
2. 「購入制限」の中からいずれを選択し、設定を選択すれば完了
U-NEXTファミリーアカウントに関するよくある質問
子アカウントで動画が視聴できない
動画が視聴できない場合は、ペアレンタルロック(視聴制限)が設定されている可能性があります。
動画を視聴できるようにするためには、親アカウントでログインし「アカウント設定>ペアレンタルロック(視聴制限)」で設定変更してみてください。
子アカウントが追加・削除できない
子アカウントが追加・削除できない場合は、子アカウントでログインしている可能性があります。
現在ログインしているアカウントが親アカウントであるかを確認してみてください。
子アカウントのパスワードを忘れてしまった
子アカウントのパスワードを忘れてしまった場合は、一度子アカウントを削除してから新しい子アカウントを作成しましょう。
まとめ:U-NEXTはこんな人におすすめ
■U-NEXTファミリーアカウントのまとめ
・ファミリーアカウントは最大4名まで無料でアカウント追加できる
・同時視聴が可能
・ペアレンタルロック(視聴制限)や購入制限を親アカウントから設定可能
・アカウントごとに視聴履歴やマイリスト分けられ、最適なレコメンドになる
U-NEXTは見放題作品が21万以上、電子書籍も60万冊以上取り扱いのある国内最大級の動画配信サービスです。
動画視聴で優れている機能がたくさんあり、お子さんがいる家庭では視聴制限や購入制限がかけられるのは嬉しい点ですよね。
無料トライアル期間もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
画像引用元:U-NEXT
この記事へのコメントはありません。