新海誠監督は、2016年公開の「君の名は。」で大ブレイクしたことで有名になり、彼が生み出す作品は、圧倒的な映像美とすれちがう切なさを丁寧に描いたストーリーが特徴的です。
今回は、新海誠が監督を務めた歴代作品のおすすめランキングをご紹介します。
各作品の興行収入や最新作予想情報もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしていただければと思います。
目次
新海誠監督のアニメ映画歴代作品一覧
新海誠監督は、これまで長編アニメーション映画を全部で7作品制作しています。
全作品を通して風景描写の緻密さ・美しさが特徴で、少年と少女の恋愛をテーマにした作品が多いです。
2002年 |
ほしのこえ |
2004年 |
雲のむこう、約束の場所 |
2007年 | 秒速5センチメートル |
2011年 | 星を追う子ども |
2013年 | 言の葉の庭 |
2016年 | 君の名は。 |
2019年 | 天気の子 |
新海誠監督作品もランクインしている国内アニメ映画の興行収入ランキングもあわせてお読みください。
国内アニメ映画の歴代興行収入ランキングTOP30|邦画洋画やシリーズ別ランキング▼
新海誠監督のアニメ映画おすすめランキング
それでは、新海誠監督が手掛けた長編アニメーションのおすすめランキングをご紹介します。
第1位『君の名は。』
まだ会ったことのない君を、探している
2016年に公開され、興行収入は250.3億円を記録しました。
新海誠は日本のアニメーション監督として、宮崎駿に続いて2人目となる興行収入100億円の大台を突破しました。
夢の中で入れ替わる少年と少女の恋を描いた奇跡の物語で、新海誠作品では珍しくハッピーエンドで終わる作品です。
主題歌を含む音楽はRADWIMPSが担当し、世界観にマッチした音楽と迫力ある映像美でお届けします。
ストーリー
千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。
ある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。都会での生活を満喫する三葉。
一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も奇妙な夢を見た。行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。
繰り返される不思議な夢、明らかに抜け落ちている記憶と時間。二人はお互いが入れ替わっていることに気付く。
何度も入れ替わる事に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める二人。残されたお互いのメモを通して、状況を乗り切っていく。
しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途切れてしまう。自分たちが特別に繋がっていたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心。辿り着いた先には、意外な真実が待ち受けていた…。(C) 2016「君の名は。」製作委員会
配信サービス
見放題 | ||
見放題配信しているサービスはありません。 |
※横にスクロールできます→
レンタル | |||||
|
|
|
|
|
|
第2位『天気の子』
これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語
2019年に公開され、興行収入は141.9億円を記録しました。
前作「君の名は。」に続いての興行収入100億円の大台を突破した作品です。
物語前半では、晴れを望む人に対して、その願いを叶えていく不思議な能力を持つ少女の話ですが、物語後半になるにつれて徐々にストーリーはシリアスな展開になっていき、世界か一人の女性かを選ぶ選択に迫られていきます。
まさに新海ワールド全開といった作風で、どんな結末が待ち受けているか気になる作品です。前作に続いて、RADWIMPSが最高の音楽を提供しています。
ストーリー
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。「ねぇ、今から晴れるよ」少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。
それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった。(C)2019「天気の子」製作委員会
配信サービス
見放題 | ||
見放題配信しているサービスはありません。 |
※横にスクロールできます→
レンタル | |||||
|
|
|
|
|
|
第3位『秒速5センチメートル』
どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか
2007年に公開され、興行収入は1億円を記録しました。
単独上映で公開開始するも、反響が大きく半年にも及ぶロングラン上映となり、アジア太平洋映画祭最優秀アニメーション賞やイタリアのフィーチャーフィルム映画祭で最高賞にあたるランチア・プラチナグランプリを受賞した作品です。
純粋なラブストーリーで、誰もが経験したことのあるような切ない青春の1ページを描いています。
物語終盤の衝撃のシーンを目撃してほしい作品です。
ストーリー
小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。二人だけの間に存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。
そんなある日、大雪の降るなかついに貴樹は明里に会いに行く……。© Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
配信サービス
レンタル | |
|
|
第4位『言の葉の庭』
愛よりも昔、孤悲(こい)のものがたり
2013年に公開され、興行収入は1億5000万円を記録しました。
本作は、高校生の少年・タカオと年上の女性・ユキノが雨の日に出会い、徐々に距離を縮めていきます。
ユキノはあることをきっかけに心を病んでしまっていますが、そんなユキノに対してタカオは、彼女がもっと歩きたくなるような靴をつくりたいと願い、女性として意識し始めるようになります。
2人にはどんな結末が待っているのか、そして本作で特筆すべき”雨”の素晴らしい描写を堪能してほしいです。雨の日がちょっぴり好きになる作品です。
ストーリー
靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は決まって学校をさぼり、公園の日本庭園で靴のスケッチを描いていた。
ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。
居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた。(c) Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
配信サービス
レンタル | |
|
|
第5位『雲のむこう、約束の場所』
あの遠い日に僕たちは、かなえられない約束をした
2004年に公開された新海誠監督の初長編アニメーションとなる作品で、毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞しました。
並行宇宙などの難解なストーリーや青春を描いており、日本が南北に分断された、もう1つの戦後世界で、世界の秘密の真相に近付きながら約束の場所に立つことができるかが気になる作品です。
SF好きにはぜひ見てほしい作品です。
ストーリー
いつか自分たちの飛行機で、国境の彼方にそびえる謎の「塔」まで飛ぼうと約束したヒロキとタクヤ。
そして3年後、彼らは憧れの少女・サユリが眠り続けていることを知る。
彼女を救おうと決意したふたりだが、思いもかけず「塔」と世界の秘密に近づいていく…。出典:U-NEXT
配信サービス
レンタル | |
|
|
第6位『ほしのこえ』
私たちは、たぶん、宇宙と地上にひきさかれる恋人の、最初の世代だ。
2002年に初の劇場公開した作品で、必要な作業をほとんど新海誠監督1人で制作した約25分間のアニメーション映画です。
地球と宇宙と壮大なスケールですれ違う恋を表しており、新海誠ワールドの色がでている作品です。
決定的な時間のズレによって、2人の恋の行方がどうなってしまうのかが気になる作品です。
ストーリー
2046年、関東某県の中学に通う長峰美加子と寺尾昇は同級生。同じ部活で仲の良いふたりだが、中学3年の夏、ミカコは国連軍の選抜メンバーに選ばれたことをノボルに告げる。
2047年、冬、ミカコは地球を後にし、ノボルは高校に進学する。 地上と宇宙に離れたミカコとノボルは携帯メールで連絡をとりあうが、リシテア号が木星・エウロパ基地を経由して更に太陽系の深淵に向かうにつれて、メールの電波の往復にかかる時間は開いていく。
ノボルはミカコからのメールだけを心待ちにしている自身に苛立ちつつも、日常生活を送っていく。
やがてリシテア艦隊はワープを行い、ミカコとノボルの時間のズレは決定的なものへとなっていく……(c) cwfilms
配信サービス
見放題 | ||
見放題配信しているサービスはありません。 |
第7位『星を追う子ども』
それは、“さよなら”を言うための旅
2011年に公開され、ジブリっぽいと酷評されることも少なくない作品ですが、こちらに関しては新海誠も自覚的にやっている部分もあると語っています。
これまでの新海誠の作品とは一風変わったファンタジー作品に対してファンは賛否両論別れる形となり、新海誠自身は悩み、プロデュースやマッチングの大切さを痛感したと話しています。
シンプルなストーリーでわかりやすく、確かに悪く言えばパクリだが、ジブリをリスペクトされるのが感じられる作品で、映像などは手が込んでいます。
ストーリー
ある日、父の形見の鉱石ラジオから聴こえてきた不思議な唄。その唄を忘れられない少女アスナは、地下世界アガルタから来たという少年シュンに出会う。
2人は心を通わせるも、少年は突然姿を消してしまう。
「もう一度あの人に会いたい」そう願うアスナの前にシュンと瓜二つの少年シンと、妻との再会を切望しアガルタを探す教師モリサキが現れる。
そこに開かれるアガルタへの扉。3人はそれぞれの想いを胸に、伝説の地へ旅に出る-。© Makoto Shinkai / CMMMY
配信サービス
レンタル |
|
新海誠監督の新作映画は2022年予想!
新海誠監督の新作映画は2022年夏になる可能性が高いです。
これまで新海誠監督の作品は2~3年おきに1本制作されており、長編アニメーションの場合は制作期間も長くなるので、前作の「天気の子」から3年後の2022年に公開されると予測されます。
2002年 |
ほしのこえ |
2004年 |
雲のむこう、約束の場所 |
2007年 | 秒速5センチメートル |
2011年 | 星を追う子ども |
2013年 | 言の葉の庭 |
2016年 | 君の名は。 |
2019年 | 天気の子 |
新海誠監督の情報発信によると、海の近い街を舞台にした作品を制作しているのでは?と予想されており、最新作が待ち遠しいですね。
まとめ
新海誠監督の歴代作品一覧とランキングをご紹介しました。
映像がとても綺麗で新海ワールドと呼ばれるほど世界観も引き込まれるものが多い作品ばかりで、「君の名は。」は日本アニメ映画の中でも歴代興行収入の上位に入るなど大ブレイクしました。
映画に合わせた音楽にも非常にこだわりがあり、「君の名は。」や「天気の子」ではRADWIMPSが「前前前世」や「大丈夫」などの主題歌を担当したことも有名です。
新海ワールドの新旧作品に興味がある人は、各動画配信サービスの無料トライアル期間を利用して、追加料金がかかることなく、視聴するのはいかがでしょうか?
▼配信状況(「◎」:見放題で視聴できます /「レンタル」:レンタル料金を払って視聴できます /「×」:配信されていません )
※横にスクロールできます→
作品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほしのこえ |
レンタル | × | × | レンタル | レンタル | × | レンタル |
雲のむこう、約束の場所 | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ |
秒速5センチメートル | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ |
星を追う子ども | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ |
言の葉の庭 | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ | ◎ | レンタル | ◎ |
君の名は。 | レンタル | × | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル |
天気の子 | レンタル | × | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル |
アイキャッチ画像出典元:シネマトゥデイ
この記事へのコメントはありません。